「あわわ」、「あわわ」としゃべる3体のロボット。 動画がツイッターに投稿されると、再生回数は35万回以上、「いいね」は1万9,000件と話題に。 このロボットたち、こんな話も... ロボットA「スナネコの赤ちゃんが生まれたね」 ロボットB「どこで生まれたの?」 ロボットC「栃木県でだよ」 開発したのは、豊橋技術科学大学の学生たち。 ほかにも、もじもじしながらティッシュを配ろうとするロボットや、ごみを見つけても自分では拾えず、人に知らせようとするロボットなども作っている。 共通するのは、便利ではない“弱いロボット”である点。 なぜ、こんなロボットを作っているのだろうか。 開発に携わった学生は... 豊橋技術科学大学4年・池内真菜さん「わたしたちが手伝って何かできるロボットがあればいいかなと」 人の優しさを引き出すロボット。 人と機械の、より良い関係を考える中で生まれてきたのが、この“弱いロボット”だという。 FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/

ニュースNEWSFNNFNNプライムオンラインフジテレビフジテレビジョンFujiTelevision